Entries
伊達巻き作り
今日は曇り。太陽も出たり隠れたり。
夜中に降った雪が少し積もっていて、除雪しています。主人の出番です。
はんぺんの賞味期限切れが残っていました。おでんにでも入れようかと思って買っておいたのに、冷蔵庫のスミにありました。
暮れにぱんぺんで簡単に「伊達巻き」ができるという事を思い出して、ネットで調べてみました。
やはり、フライパン一つで調味料を入れてチョッパーにかけるだけ。
材料はぱんぺん1枚・卵4ヶ・砂糖大さじ2・みりん大さじ1・ダシ大さじ3
フライパンに脂をひいて材料を全部入れて、弱火でゆっくり10分程焼きます。
ホットケーキのようにだんだんふくらんできます。
裏返しして3分程やき、熱いうちに、まきすにとって、くるくる巻いて輪ゴムで止めて1時間ほど置きます。
さめてから切ると、渦巻き状の「伊達巻き」ができあがります。
市販の物はちょっと甘くて苦手だったのですが、これだと自分で甘さを調整できるので、goodです。
主人もビックリして、美味しいと言ってくれました。
時々、手作り伊達巻きの出番がありそうです。卵焼きと違った味を楽しめそうです。
今夜のおかずにオススメです。30分もあればできます。
夜中に降った雪が少し積もっていて、除雪しています。主人の出番です。
はんぺんの賞味期限切れが残っていました。おでんにでも入れようかと思って買っておいたのに、冷蔵庫のスミにありました。
暮れにぱんぺんで簡単に「伊達巻き」ができるという事を思い出して、ネットで調べてみました。
やはり、フライパン一つで調味料を入れてチョッパーにかけるだけ。
材料はぱんぺん1枚・卵4ヶ・砂糖大さじ2・みりん大さじ1・ダシ大さじ3
フライパンに脂をひいて材料を全部入れて、弱火でゆっくり10分程焼きます。
ホットケーキのようにだんだんふくらんできます。
裏返しして3分程やき、熱いうちに、まきすにとって、くるくる巻いて輪ゴムで止めて1時間ほど置きます。
さめてから切ると、渦巻き状の「伊達巻き」ができあがります。
市販の物はちょっと甘くて苦手だったのですが、これだと自分で甘さを調整できるので、goodです。
主人もビックリして、美味しいと言ってくれました。
時々、手作り伊達巻きの出番がありそうです。卵焼きと違った味を楽しめそうです。
今夜のおかずにオススメです。30分もあればできます。
スポンサーサイト
ささやかな誕生日
今日は曇り空。時折、雪が降っています。
でも、そんなに寒くないです。
今日は主人の56才のお誕生日です。
なんか食べたいものは?と聞いたけど、別にないとの事。
冷凍庫にベビーホタテとかにのむき身があったので、醤油混ぜご飯に。
しばらく、肉を食べていないので、豚スペアリブをたれに浸けて、オーブン焼きに。
そして、玉葱・チーズのサラダ。
当初、誕生ケーキを予約しようと思ったけど、たくさんは食べれないのと、生クリームも年のせいか、もたれるようになったので、ショートケーキを主人に買ってきてもらうことにしました。
ちょうど、母を車にのせて買い物行ったところ、誕生日だとわかり、ケーキ買ってくれました。
私も4月に56才になります。もう、誕生日を祝う年でもなくなりました。
しかし、なんにもないのもさみしいものです。
でも、そんなに寒くないです。
今日は主人の56才のお誕生日です。
なんか食べたいものは?と聞いたけど、別にないとの事。
冷凍庫にベビーホタテとかにのむき身があったので、醤油混ぜご飯に。
しばらく、肉を食べていないので、豚スペアリブをたれに浸けて、オーブン焼きに。
そして、玉葱・チーズのサラダ。
当初、誕生ケーキを予約しようと思ったけど、たくさんは食べれないのと、生クリームも年のせいか、もたれるようになったので、ショートケーキを主人に買ってきてもらうことにしました。
ちょうど、母を車にのせて買い物行ったところ、誕生日だとわかり、ケーキ買ってくれました。
私も4月に56才になります。もう、誕生日を祝う年でもなくなりました。
しかし、なんにもないのもさみしいものです。
誕生会パーティ
今日は晴れ。雪がチラついていますが、お日様が出ています。
2010年、はじめてのブログです。
本年もよろしくお願いします。
先日、2日に毎年恒例の「お誕生会」に参加してきました。
大人9人・子供2人で、昨年暮れに頂いた「ケイジ」でのパーティになりました。
まずは、ケイジをおろすところから始まりました。高価なものなので、包丁を入れるのも慎重になります。
刺身はもちろんの事、焼き物・鍋物と豪華なメニューになりました。
ハラスは塩して焼きました。脂がジュージューで刺身より美味しく感じました。カマも塩して焼き、台所が煙で充満して大変でした。
3枚おろしにしたので、骨の部分の身をスプーンで取り、たたいて長ネギ・ショウガを加えてたたきにしました。
これが絶品で、大好評でした。ちょっと醤油をつけて食べたら、美味しく、アッという間に完食でなくなりました。
たくさん作ればよかったと後悔しました。
鍋はアラを熱湯で霜降りしてから、昆布ダシにいれて煮ました。
味付けは味噌味にして、酒・みりん・塩を少々入れ、ケイジの脂が程良い味加減になり、美味しかったです。
具材は白菜・長ネギ・生椎茸・エリンギ・シメジ・トーフ・水菜でした。
あと、手作りのうま煮・昆布巻き・煮豆・いずし・タコのカルパッチョなどなどたくさん食べる物があり、ついつい食べ過ぎてしまいました。おおぜいで食べるって楽しいですね。
誕生日ケーキの大きいのはなかったけど、ショートケーキ色々を2日から売っているお菓子屋さんがあって買って用意してくれました。
ちなみに、1月生まれの誕生会で、主人が該当しています。
2010年、はじめてのブログです。
本年もよろしくお願いします。
先日、2日に毎年恒例の「お誕生会」に参加してきました。
大人9人・子供2人で、昨年暮れに頂いた「ケイジ」でのパーティになりました。
まずは、ケイジをおろすところから始まりました。高価なものなので、包丁を入れるのも慎重になります。
刺身はもちろんの事、焼き物・鍋物と豪華なメニューになりました。
ハラスは塩して焼きました。脂がジュージューで刺身より美味しく感じました。カマも塩して焼き、台所が煙で充満して大変でした。
3枚おろしにしたので、骨の部分の身をスプーンで取り、たたいて長ネギ・ショウガを加えてたたきにしました。
これが絶品で、大好評でした。ちょっと醤油をつけて食べたら、美味しく、アッという間に完食でなくなりました。
たくさん作ればよかったと後悔しました。
鍋はアラを熱湯で霜降りしてから、昆布ダシにいれて煮ました。
味付けは味噌味にして、酒・みりん・塩を少々入れ、ケイジの脂が程良い味加減になり、美味しかったです。
具材は白菜・長ネギ・生椎茸・エリンギ・シメジ・トーフ・水菜でした。
あと、手作りのうま煮・昆布巻き・煮豆・いずし・タコのカルパッチョなどなどたくさん食べる物があり、ついつい食べ過ぎてしまいました。おおぜいで食べるって楽しいですね。
誕生日ケーキの大きいのはなかったけど、ショートケーキ色々を2日から売っているお菓子屋さんがあって買って用意してくれました。
ちなみに、1月生まれの誕生会で、主人が該当しています。